公開日:2022/12/20  更新日:2022/12/20

VALORANTのゲーミングモニター(240hz&144hz)

 VALORANT(ヴァロラント)はキルタイムがトップクラスに速いFPSゲームだ。胴体に当てた場合のキルタイムはCODシリーズとそこまで大差ないものの、武器によっては頭一撃キルが存在する上に弾速の概念がなく即着弾だからだ。
VALORANTの戦闘でヘッドショット
 よって勝負が一瞬で決まることも非常に多い。ごくわずかでも画面上に敵がはやく映るだけで勝率が上がる。それを可能にするのがゲーミングモニターだ。
 ゲーミングモニターの選び方と特におすすめな商品(240hz&144hz)について紹介していく。

ゲーミングモニター目次

ゲーミングモニターの選び方
240hz以上のおすすめゲーミングモニター
144hzクラスのおすすめゲーミングモニター

目次にもどる

ゲーミングモニターの選び方

ゲーミングモニターを選ぶ際に重視すべき項目が、応答速度(MS)、リフレッシュレート(HZ)、画面サイズ、解像度の4つだ。

応答速度(MS)
 応答速度(MS)とは画面の色が切り替わる速さのこと。値が小さくなるほど速くなる。
 この値が大きいと、敵が動く前の残像が残ってしまい、敵を見つけるのが遅れる場合がある。応答速度(MS)の値は小さいほど良い。
 ゲーミングモニターの場合は応答速度が1MS以下となっているものがほとんどで、なかには0.1MSのものもある。

リフレッシュレート(HZ)
 リフレッシュレート(HZ)は画面を1秒間に何回切り替えできるかを示す値。
144hzであれば1秒間に144回画面切り替えが起こる。
画面切り替えの間の空白の時間に敵が現れた場合、画面切り替えの回数が少ないほど、モニターで敵を認識するまでの時間が遅れやすくなってしまう。
よって、リフレッシュレート(HZ)の値は大きいほど良い。VALORANTをプレイするなら最低でも144hz、できれば240hzのゲーミングモニターを選びたいところだ。

画面サイズ
 画面サイズはできれば24インチ前後がいい。
人間の視界の中心はよく見えるが、視界の端の視力は低下する。つまり画面が大きいと、画面の端に映った敵を見逃す可能性が高まってしまう。
逆に画面が小さすぎてもダメで、遠距離の敵が小さく見えすぎて見逃す可能性がある。
人によって多少好みがわかれるが、おおむね24インチ前後がちょうどいいと言われており、実際にプロもその大きさのゲーミングモニターを使っていることが多い。
迷ったら24インチ前後のゲーミングモニターを選んでみるのがおすすめだ。

解像度
 解像度とは画面に表示される点の数を示している。一見、解像度は高いほうがいいと思いがちだが、解像度が高すぎるモニターはかかる負荷が大きく、FPS(1秒間に処理できる画像の数)が下がる可能性がある。。
もちろん解像度が低すぎると遠くの敵がよく見えず敵と判別できない可能性もある。
解像度が高すぎず低すぎない1920×1080(フルHD)が無難だ。


 ゲーミングモニターを選ぶ時は以上の4項目を重視したい。とはいえ多数のゲーミングモニターが販売されており、どれを選んだらいいのかわからないという人も多いと思う。
そこで、おすすめのゲーミングモニターを240hzと144hz前後のそれぞれで紹介していく。

目次にもどる

240hz以上のおすすめゲーミングモニター

AOC ゲーミング モニター
 応答速度0.5MS、リフレッシュレート240hz、画面サイズ27インチ、解像度1920×1080(フルHD)。リフレッシュレートが240hzと最高峰である上に、応答速度も0.5MSと速い。
 曲面VAパネルを使っており、湾曲した構造の画面となっているのが特徴。画面端の敵の見落としが少なくなる。
 マウスやキーボードといったUSB機器がモニター画面に投影されるまでの遅延を抑える機能も搭載している。TTKが非常に速くわずかな遅れが致命的なVALORANTをやる上で非常に嬉しい機能だ。
 また、目の疲れの原因となるブルーライトの抑制機能も搭載されており、長時間ゲームプレイすることが可能となる。
 明るい領域と暗い領域の境界線がくっきりと見える「シャドウコントロール」機能も搭載。視認性が向上し、より敵を素早く見つけられるようになる。
 高性能であり多機能なこの商品だが、最大の特徴は安すぎることだ。240hzある同クラスのゲーミングモニターと比較して明らかに低価格となっている。VALORANTをやる上で最もおすすめのゲーミングモニターなので、ぜひ確認してみてほしい。

 Acer Nitro 27インチ
  応答速度0.5MS、リフレッシュレート280hz、画面サイズ27インチ、解像度1920×1080(フルHD)。
 リフレッシュレートは最高級のモニターでも240hzが一般的。だが、このゲーミングモニターのリフレッシュレートは280hz という超異次元レベルとなっており、あらゆる場面で速さが重要となるVALORANTでの勝利に貢献してくれる。
 自身の背の高さや机・椅子の高さにより適切なモニターの画面位置は異なってくる。このモニターは最大で120mmの高さ調整機能、首振り角度360度のスイベル機能、画面を90度まで回転できるピボット機能を装備しており、適切な位置にモニター画面を配置することができる。
 目の疲労の原因となるブルーライトを抑える機能も搭載している。
 黒の強弱を調整することで視認性を高めるブラックブースト機能もあり、敵を素早く発見しやすくなる。
 値段は高いが性能は最強で一切スキがないゲーミングモニター。最高の環境でVALORANTで勝ちにいきたい場合はぜひ確認してほしい。

目次にもどる

144hzクラスのおすすめゲーミングモニター

ASUS ゲーミングモニター
応答速度0.5MS、リフレッシュレート165hz、画面サイズ24.5インチ、解像度1920×1080(フルHD)。
カクつきやチラつきのないスムーズなゲーム画面低遅延の液晶パネルを使用しており、FPSをプレイするのに適している。
性能の割には値段も安めとなっているので、おすすめの商品だ。

Acer VG240YSbmiipfx 23.8型ワイド
応答速度0.5MS、リフレッシュレート165hz、画面サイズ23.8インチ、解像度1920×1080(フルHD)。
リフレッシュレートは144hzをわずかに超えており悪くはない。応答速度も0.5MSと速く、画面サイズや解像度もちょうどいい。
11段階に黒の強弱を調整できるブラックブースト機能を搭載。自分にあった設定にすることで視認性を向上させ、VALORANTでの勝利につなげることができる。

戦術・知識まとめへ戻る

VALORANT(ヴァロラント)のpage top